• 果実園について
  • ご利用ガイド
  • 初めてのお客様
  • ラッピング
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

夏バテ対策に効く果物ってあるの?

日傘の女性01 身体を整えよう

蒸し暑い日が続くと、なんとなく身体がだるく感じたり、食欲がわかなくなったりしませんか?そんな「夏バテ」は、誰にでも起こりうる季節特有の体調不良です。毎年夏になると悩まされている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、手軽に取り入れられて、美味しく栄養補給もできる“果物”に注目!果物の持つ自然のパワーが、夏の疲れを癒し、元気を取り戻すサポートをしてくれるかもしれません。この記事では、夏バテに効く果物とその効果的な取り入れ方を、わかりやすくご紹介します。

気温と湿度が一気に上がる夏になると、「身体がだるい」「食欲がわかない」「外出するのもおっくう」といった不調を感じやすくなります。これはいわゆる“夏バテ”の典型的な症状。気温の変化に対応しようとする体が疲れ、バランスを崩してしまうのです。そんな夏を元気に乗り切るには、毎日の食事でしっかりと栄養を取り、内側から体調を整えることが欠かせません。なかでも、ビタミン・水分・ミネラルを手軽に摂れる「果物」は、夏の栄養補給にぴったりの存在です。

疲れた女性

「夏バテ」とは、主に高温多湿な環境で自律神経のバランスが乱れ、体の機能がうまく働かなくなることで起きる体調不良の総称です。代表的な症状としては、以下のようなものがあります。

  • ♦食欲不振
  • ♦倦怠感・疲労感
  • ♦頭痛・めまい
  • ♦眠れない・寝ても疲れが取れない
  • ♦胃腸の不調(下痢や便秘)

冷房の効いた室内と屋外との温度差、冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎ、睡眠不足などが原因となって、体が本来の調整機能を失ってしまうのです。こうした状態を防ぐには、内側からしっかりと栄養を摂り、体のバランスを保つことが不可欠です。

食欲のない女性のイラスト

果物は、ビタミンやミネラル、食物繊維を多く含みながら、水分もたっぷり補給できる優秀な食材です。特に、夏場に不足しがちな以下の栄養素を効率よく摂ることができます。

  • ビタミンC・E:疲労回復や免疫力アップに貢献
  • カリウム:体内の水分バランスを調整し、むくみやだるさを軽減
  • クエン酸:疲れの原因物質である乳酸の分解を促進
  • 水分:脱水や熱中症対策にも効果的

さらに果物は、調理の手間がかからず、そのまま食べられる点も魅力。暑くて食欲が出ないときでも、つるんと口当たりがよく、自然な甘さで心と体を癒してくれます。

スイカ

夏の定番といえばスイカ。90%以上が水分で構成されており、暑さによる脱水予防にぴったりの果物です。また、スイカにはカリウムが豊富に含まれており、体内の塩分バランスを整える働きもあります。さらに注目したいのが「シトルリン」という成分。これは血流を促進し、疲労回復に役立つと言われています。
そして昔から「スイカに塩をかけて食べる」習慣がありますが、これは単に味を引き立てるだけではありません。汗によって失われやすいナトリウムなどのミネラルを補給する、理にかなった食べ方でもあります。水分とミネラルを同時に補えることで、夏バテや熱中症の予防にもつながる、まさに“夏の救世主”とも言える果物です。

キウイ01

キウイはビタミンCの宝庫。1個で1日に必要な量をカバーできるほどの含有量を誇ります。抗酸化作用によって細胞のダメージを防ぎ、免疫力を高める効果が期待できます。また、食物繊維が豊富なので、夏の便秘対策にもおすすめです。

パイナップル01

「ブロメライン」という消化酵素が含まれているパイナップルは、胃腸の働きをサポートする果物です。お肉料理との相性が良いのもこの理由。食欲がないときでも酸味が食欲を刺激し、爽やかな甘みで気分もリフレッシュできます。

ブルーベル―01

小粒ながら栄養価が高いブルーベリーは、ポリフェノールの一種「アントシアニン」を多く含み、強い抗酸化作用を持ちます。目の疲れやだるさの緩和にも効果があり、暑さで集中力が低下しやすい夏にぴったりです。

いくら健康に良いとはいえ、果物の摂り方にはちょっとした工夫が必要です。

  • ●朝~昼に摂るのがベスト:体を目覚めさせ、日中の活動をサポートしてくれます。
  • ●冷やしすぎに注意:キンキンに冷えた果物は胃腸に負担をかけることもあるため、常温に戻してから食べるのがおすすめです。
  • ●ジュースより果実を:果物ジュースは手軽ですが、食物繊維が失われがち。なるべく丸ごと食べるようにしましょう。
  • ●食べすぎは糖分過多に:果物にも果糖が含まれるため、1日200g前後を目安に、バランスよく摂ることが大切です。
キウイを食べる女性

●バナナとブルーベリーの豆乳スムージー

材料:バナナ1本、冷凍ブルーベリーひとつかみ、無調整豆乳200ml
作り方:すべてをミキサーにかけるだけ。朝食代わりにも最適!

●キウイとヨーグルトのフルーツサラダ

材料:キウイ1個、プレーンヨーグルト100g、はちみつ少々
作り方:カットしたキウイにヨーグルトとはちみつをかけるだけ。おやつにも◎。

●冷凍フルーツのアイスキューブ

材料:好きな果物(パイナップル、スイカなど)を小さくカット
作り方:製氷皿に水とともに入れて凍らせるだけ。炭酸水や紅茶に入れてもおしゃれ!

バナナのスムージー

猛暑が続く夏は、体に負担がかかりやすい季節です。夏バテを予防するためには、日頃の食生活に気を配り、体にやさしい栄養をしっかりと補給することが大切。果物は手軽に取り入れられるうえ、栄養価も高く、夏の疲れを癒してくれる頼もしい味方です。朝の一口から始めて、フレッシュなフルーツで暑い季節を元気に乗り切りましょう!

タイトルとURLをコピーしました