• 果実園について
  • ご利用ガイド
  • 初めてのお客様
  • ラッピング
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
ご褒美フルーツ

ラ・フランスの意外な事実、栽培は世界中で日本だけなんです!

ラ・フランスは他の洋ナシの品種に比べて実を付ける期間が1ヵ月程度長く、また病気にかかりやすく、栽培に手間がかかるため、栽培しても割に合わないことから、フランスでは栽培を諦めたとされています。 ラ・フランスの産地 フランス生まれ...
ご褒美フルーツ

もっとも古い果物いちじくは「不老長寿の果物」と呼ばれている?!

いちじくは漢字で「無花果」と書かれるが、いちじくの果実は花です。 いちじくの旬は夏・秋の2回 いちじくの旬は6月頃~11月頃で、年に2回あります。 夏に旬を迎えるいちじく(夏果専用種)と、秋に旬を迎えるいちじく(秋果専用種)が...
身体を整えよう

夏バテ回復には梨がおすすめ!

梨の旬は産地によっても変わりますが、だいたい7月から10月くらいまで楽しむことができます。時期によって市場に出回る品種も変わってきますので、季節を通してさまざまな種類の梨を味わうことができます。カリウムを多く含んでいる梨は、残暑で汗をかい...
ダイアリー

食べるだけで嬉しい美容効果を期待できるぶどうは皮ごと食べよう

「ぶどう」と一括りにしてもとても品種が多い果物です。日本で栽培されているぶどうは、大きく分けると「生食用」と「ワイン用」に分けることができ、その8割が「ワイン用」として栽培されています。ワイン用のぶどうは皮が厚くて実が小さいのが特徴です。...
身体を整えよう

美容やダイエットに気をつかっている方におすすめの「桃!」

桃の旬は夏!最盛期は7~8月ごろ。甘くてみずみずしくておいしい果物「桃」。好きだというかたも多いと思います。しかし桃はただおいしいだけではなく、栄養満点なことをご存じですか? みかんにはビタミンC、ぶどうにはポリフェノール…など、栄...
ご褒美フルーツ

ブルーベリーは小さいけど、栄養や健康効果は抜群!

国産ブルーベリーの旬は6月〜8月 ブルーベリーは6~8月頃に旬を迎えます。美味しく新鮮なブルーベリーを見分けるためには色や皮の張りを見ます。 ・全体的にふっくらと丸く、皮に張りがある。シワが寄っているものは傷んでいる・表面にブ...
身体を整えよう

たっぷりのビタミンCで美肌に!

キウイは1個当たりのビタミンCがレモンよりも多く、美肌作りにおすすめのフルーツです! 名前の由来は、ニュージーランドの国鳥キウイからきています。丸くて愛らしいキウイと、果皮の表面の褐色の細かい毛が生えている特徴が似ていることから、キ...
おすすめフルーツ料理

パイナップルの花言葉は『完全無欠』!!

パイナップルは、たくさんの果実がまとまって大きな果実を形成しています。この姿から、「あなたは完全です」「完全無欠」という花言葉が付けられました。 トロピカルフルーツとして人気のパイナップル。スーパーやコンビニエンスストアでカットされ...
ご褒美フルーツ

圧倒的大人気のイチゴ!イチゴは果物!?、野菜!?

結論から言えば、今の日本には統一した基準が無いと言えます。 ●イチゴは野菜です/一般に果物の人気者ですが、メロンやスイカと同じく植物の分類や農業上では野菜なんですね。これは、日本では果実は「木」になる物であり、畑で作る草本類を野菜と...
身体を整えよう

『焼き芋』ブームが到来!通販でも買える人気の秘密は…!

天然のスイーツ! 昨今、女性を中心に人気が高まっている「焼き芋」。この「焼き芋」が大ブームとなっています。これまで焼き芋といえば石焼き芋だが、遠赤外線を利用した「焼きいもオーブン」が開発され普及したことで、スーパーやコンビニなどでも...
身体を整えよう

忙しくて、時間がない時は1本のバナナで元気をゲット!

バナナは、栄養バランスの王様! バナナにはブドウ糖や果糖、ショ糖などさまざまな糖類が含まれていて、体に吸収されるスピードがそれぞれ異なるため、エネルギーが長く続きます。加えて豊富な食物繊維がゆっくり糖質を消化していくので、腹持ちも良...
身体を整えよう

みかんは小さくても栄養素がたくさん!

日本を代表する果物といえば甘酸っぱさが特徴のみかん。旬が来るのを楽しみに待っていた方も多いと思います。 また、風邪の予防には、みかんが効果的って、昔から言われてきました。また、風邪の引き初めにはみかんが効くとも言われています。 ...
タイトルとURLをコピーしました